桜の花のもと、新しい旅立ちを迎えるというこの日本の習慣、とても素敵だと思います。みなさま、お元気にお過ごしでしょうか。
さて今月はちょっと志向を変えた話題を。
歯医者さんではずした金属は、その後どうするのだろう? そんな疑問を感じたことは有りませんか??実はこれらの金属は回収、精錬されてまたリサイクルされるのです。これも一種のエコロジーですかね?
当院では、はずした廃金属を国際保険・医療NPO(OISED)に寄付し、カンボジア、東チモールなどの発展途上国の国際支援活動に役立ててもらっております。あなたのお口の中の銀歯が、海外の子供たちの1本の鉛筆になったり、予防接種になったりしているのかもしれませんね。
しかし、金属の歯や入れ歯にならないように、虫歯・歯周病予防することの方が大事ですね・・・。
お口のケアに関するコメント | 院長の所感など |
■「流し込み食べ」してませんか? ■煙草と歯周病 ■キスすると虫歯がうつる? ■キシリトールはなぜ歯に優しいのだろう ■「つば」をいっぱい出そう・・・! ■赤ちゃんの虫歯予防は妊娠中から ■セカンドオピニオンって? ■かかりつけ歯科医と定期健診 ■バイオフィルムとは? ■外した金属の行方 ■寒い季節の、歯磨きは・・・ ■金属を使わない歯科治療について ■虫歯を防ぐ食べ方 ■セルフケア&プロフェッショナルケア ■電動歯ブラシについて ■歯科検診について |
■花粉症の季節です ■人にやさしく 犬にもやさしく ■内装をリニューアルしました ■日本の未来は・・・ ■08年 年始の御挨拶 ■07年 年末の御挨拶 ■震災地を訪れて ■行楽地で美味しいものを・・・ |
![]() 大井歯科クリニック 院長 昭和39年生 平成2年 東北大学歯学部卒 |