セカンドオピニオンって?
一人の医師の診断を受け、治療の説明を聞いた後、
別の医師の診断を受けて聞く意見を「セカンドオ
ピニオン」と言います。
これも今はやりの言葉ですね。
自覚症状も無いのに、いきなり大きな手術をすべ
きだと言われても、誰だってすぐには受け入れら
れません。しかし良く考えてみて下さい。
多くの慢性の病気やリハビリであれば、初めて会
った医師が、かかりつけの医師ほどに的確なアド
バイスが出来るかどうか疑問です。歯科の場合、
ズキズキして我慢できないケースを除いては、
ほとんどの虫歯や歯周病は慢性の病気です。
複数のドクターの意見を聞くよりも、日ごろの、
あなたの体の状態を良く知っていて、信頼できる
複数の選択肢を教えてくれるドクターの意見の方
が有益です。「セカンドオピニオン」という方法は、
歯科においては「かかりつけ」を持っていない人
の考え方です。
歯科を受診する時のセカンドオピニオンは、あな
たが信頼できる本当の「かかりつけ」歯科医を探
す方法としてだけ意味があるかもしれません。
早く自分に合った「かかりつけ」歯科医を見つけ
ましょう。
「歯科」本音の治療がわかる本 熊谷 崇著より
引用させていただきました。
|