診療内容

診療 時間
休診日

地 図

写真で
院内
リポート
院長の
ひとこと
大井歯科クリニックです

トップページへ

「つば」をいっぱい出そう!・・・

唾液の働き、役目ってご存知ですか?
唾液は口腔の粘膜を湿らせ、消化を助け、食べ物を飲み込み
やすくして、食べカスを洗い流してくれます。
また抗菌作用も有ると言われています。ちなみに犬がけがをし
た時に傷口を舐めるのは、この為なんですね。
そして虫歯に対して最も重要な役目が、唾液の「緩衝能(かんし
ょうのう)」と言うものです。これはプラーク(歯垢)から産出され
る「酸」を中和する能力です。
この酸によって、歯が溶かされていくのが虫歯です。その為、
「唾液が多く出る人は虫歯になりにくい」とも言えます。
では唾液を出やすくするには、どうすれば良いのか?
一番大事な事は、良く噛んで、唾液腺を刺激する事です。
では自然と良く噛むようにするには、どうすれば良いのでしょう?
それには食事の時「流し込み食べ」をしない事です。
水やお茶、お味噌汁などで、食べ物を流し込むように食べると、
しっかり噛まないばかりか、せっかくの唾液が出なくなってしまう
のです。
お茶は食事の最後に飲むのが、日本古来の美しい食事作法だ
そうです。

お勧め
リンク
お口のケアに関するコメント 院長の所感など
■「流し込み食べ」してませんか?
■煙草と歯周病
■キスすると虫歯がうつる?
■キシリトールはなぜ歯に優しいのだろう
■「つば」をいっぱい出そう・・・!
■赤ちゃんの虫歯予防は妊娠中から
■セカンドオピニオンって?
■かかりつけ歯科医と定期健診
■バイオフィルムとは? 
■外した金属の行方
■寒い季節の、歯磨きは・・・
■金属を使わない歯科治療について
■虫歯を防ぐ食べ方
■セルフケア&プロフェッショナルケア
■電動歯ブラシについて
■歯科検診について
■花粉症の季節です
■人にやさしく 犬にもやさしく
■内装をリニューアルしました
■日本の未来は・・・
■08年 年始の御挨拶
■07年 年末の御挨拶
■震災地を訪れて
■行楽地で美味しいものを・・・

大井歯科クリニック 院長
昭和39年生
平成2年 東北大学歯学部卒