診療内容

診療 時間
休診日

地 図

写真で
院内
リポート
院長の
ひとこと
大井歯科クリニックです

トップページへ

 赤ちゃんの虫歯予防は妊娠中から

 少子化が叫ばれる昨今ですが、 当院には沢山のベビー
 カーを押した女性達が、治療に通って下さっています。
 さて今月は出産前のお母さんたちへのアドバイスを。
 妊娠5〜9週の赤ちゃんが指先ほどの大きさのとき、

 赤ちゃんの顎の骨の中で、乳歯の卵が出来始めます。
 妊娠16週には、もう大人の歯(第一大臼歯)の卵が
 かたち作られます。この時期は、歯や顎だけでなく、
 赤ちゃんの体の主要な部分が出来る時期ですから、
 お母さんの健康と栄養が特に大切です。 つわりが
 ひどいからと言って食べなかったり、好き嫌いが
 激しいと、赤ちゃんの健やかな成長を妨げるのは
 言うまでも有りません。妊娠を知ったその日から、
 出産に備えてお口の衛生にも気を配る、これが
 赤ちゃんの虫歯予防に とても効果的な第1歩です。
 また妊娠中はホルモンの分泌の関係で、歯肉炎が
 急速に進行してしまう場合が有ります。この妊娠期に
 おける歯肉の変化を軽く考えてはいけません。
 妊娠した女性が歯周病にかかっていると、早産児や
 低体重児を出産する確率が7.5倍も高くなるという
 報告が有ります。妊娠中も、歯のクリーニングなどの
 定期健診はお忘れなく。

    「歯科」本音の治療がわかる本 熊谷 崇著より
        引用させていただきました。

お口のケアに関するコメント 院長の所感など
■「流し込み食べ」してませんか?
■煙草と歯周病
■キスすると虫歯がうつる?
■キシリトールはなぜ歯に優しいのだろう
■「つば」をいっぱい出そう・・・!
■赤ちゃんの虫歯予防は妊娠中から
■セカンドオピニオンって?
■かかりつけ歯科医と定期健診
■バイオフィルムとは? 
■外した金属の行方
■寒い季節の、歯磨きは・・・
■金属を使わない歯科治療について
■虫歯を防ぐ食べ方
■セルフケア&プロフェッショナルケア
■電動歯ブラシについて
■歯科検診について
■花粉症の季節です
■人にやさしく 犬にもやさしく
■内装をリニューアルしました
■日本の未来は・・・
■08年 年始の御挨拶
■07年 年末の御挨拶
■震災地を訪れて
■行楽地で美味しいものを・・・

大井歯科クリニック 院長
昭和39年生
平成2年 東北大学歯学部卒
お勧め
リンク